セレモニー天平会館の最近のブログ記事

グリーフ(悲嘆)その2

| コメント(0)

■はじめに
愛する人を亡くすと大きな悲しみを感じ様々な症状が現れます。それを癒すには努力
と長い月日が必要です。グリーフワーク(悲嘆の作業)が正常に行われないと悲嘆の
プロセスが遅れたり抑制されたり、長引いたり、欠如したり人生を前向きに歩めなく
なったり結果として人間的成長が阻害されることになります。
相手を励ますつもりで言った言葉でも状況によっては悲嘆のプロセスを阻害すること
にもなりかねません。今回は周囲の人が注意しなければならない事などをお伝えしま
す。
■具体的な事例
1 悲嘆の期間について
死別後1年も経って嘆いていると周囲は「いつまで嘆いているんだ」としばしば叱咤
する場面があると思います。悲嘆は半年から1年で完了することが多いと言うだけで
2年悲しんでも3年悲しんでもその期間はその人にとって必要のある悲しみの期間で
す。特に子供さんを失った場合や自殺の場合は5年続いても正常なプロセスです。
2 ○○さんを失った事について考えない方が苦しみは少ないという考え方
「○○さんを失った事について考えない方が悲しみが少ない。もう忘れなさい」と良
く言われるセリフがあります。無理に喪失体験を忘れて新しい世界に入ろうとすると
逆に悲嘆のプロセスを正常に歩めなくなって病的悲嘆に陥る事があります。失った事
をゆっくり考えなければなりません。
3 喪失について触れない方が遺族にとって良いだろうという考え方
「旦那さんを失った事については触れない方が奥さんにとって良いだろう」もちろん
その様な事もあるでしょうがむしろ触れてもらって「さぞかしつらいでしょうね」と
慰めてもらった方が助けになる人が多いことも事実です。声をかける側も悲しむ事が
当たり前だと受け止めて相手の話を聞いてあげ、共に悲しみを分かち合うようにしま
しょう。
4 怒りや罪責感を感じるのは異常であるという考え方
死んだ人を恨んだり医者を恨んだりあるいは自分を恨んだり責めたりするのは異常で
あるという考え方は誤りです。怒りや罪責感は悲嘆のプロセスとしては通らなくては
ならない関所のようなものです。一時的にその感情に浸ったとしても決して異常では
ありません。
5 喪失の事を話したり感情を表出したり泣いたり叫んだりすることが大切です
喪失の事を話したり、感情を表出したり、泣いたり叫んだりできる方が悲嘆プロセス
を促進して早く辛い状況から立ち直る事が出来ます。泣いた後はたいてい気分がすっ
きりします。気分の爽快感は悲嘆プロセスの促進を意味します。
6 小さい子供には親の死を教えない方はよいという考え方
小さい子供には親の死を教えない方が良いとする考え方が一般的ですがこれは非常に
危険です。子供にとっては親が突然亡くなる訳ですがその説明を誰からもしてもらわ
ない場合その子供の精神の成長に障害が起きる事が良くあります。中には非行に走る
事もあるそうです。子供はその年齢相応に死について概念化しているので子供が理解
できる言葉で「あなたのお父さん(お母さん)は死んだのよ」と伝える必要がありま
す。また、状態が悪くなった段階で「もうすぐあなたのお父さん(お母さん)はこの
世を去るかも知れない」という事を教えてあげた方が受け入れやすいでしょう。
○小さい子供の留意点
子供は喪失後、非常に早い新しい関係を形成する傾向があります。その結果として子
供は、死別を体験している親たちと歩調が合わなくなることになります。死別を体験
している子供達は全て将来情緒問題を持つ危険性があるとも言われています。
○サポートのためのガイドライン
もし子供の親が末期状態であるならば「この状態は誰も手を下しようが無い。出来る
だけ命を長引かせる手は全て打った」ということを教えます。そして死を伝える時が
来たら死の知らせを見合わせてはいけません。子供が理解できる単純な言葉を用いて
真実を教えます。
7 薬物やアルコールは悲嘆の痛みを緩和するという考え方
辛い時はお酒を飲んだり安定剤を飲んだり良いというのは余りお奨めできないでしょ
う。
安定剤はそれによって情緒を安定させるので逆にたどらなくてはならない悲嘆のプロ
セスを遅らせてしまう可能性があります。
アルコールもかえって自責の念が強くなり辛くなる事も。また、飲み過ぎは家族や親
族の非難や拒絶に繋がりやすく家族関係まで悪化させてしまうことにもなりかねませ
ん。更にはアルコール依存症の危険性があります。
8 悲嘆しすぎると健全な精神を喪失するという考え方
人によって、その人固有の悲嘆の仕方がありますので悲嘆のしすぎ泣きすぎと言うこ
とはありません。
9 怒りは悲嘆の正常な情緒反応ではなく表出を奨励すべきじゃないという考え方
つまり怒ってはいけない、医者や遺族に対して怒りを向けてはいけない。しょうがな
いじゃないの今更などという考え方がありますが、実は怒りたい時には怒ったらいい
のです。
問題は周囲の人がこれは怒っているんだと受け止めるのではなく悲嘆しているんだと
懐深く受け止め冷静に対応する必要があります。
また、故人に対して「置き去りにされた」という怒りの感情は正常な情緒的反応と言
われています。
10 悲嘆のプロセスは短い方がよいと言う考え方
理性のコントロールによる悲嘆プロセスの短縮化は数ヶ月〜数年後に悲嘆そのものが
身体症状の形で再発することもあるそうです。悲嘆のプロセスはその人固有の期間が
あります。決して短い方が良いとは言えないでしょう。特に1ヶ月以内で元気になっ
てしまう人は病的悲嘆に陥る危険性が高いそうです。
■おわりに
悲嘆について周囲の人の理解もさることながら自助グループ”ひまわりの会”のよう
な同じ悲しみの体験を持つ人達と互いに支え合う事ができたら素晴らしい事ではない
でしょうか。

グリーフ(悲嘆)その1

| コメント(0)
■はじめに
 身近な人や愛する人との死に直面した時に人は様々なストレスを経験します。
これまで死について語る事はタブーとされて来ました。しかし、身近な人や愛する人を送らなければいけないと言う事はどなたの身の上にも起こり得る事です。
ご遺族が体験し乗り越えなければならないグリーフワークについてご紹介します。
■グリーフワーク(悲嘆の仕事)
 全ての人が辿らなければならない勤めの事です。
悲嘆のプロセスには必ず苦痛を伴いますがその苦痛を経験する事はとても大切な事なのです。喪失の現実をきちんと受け止めなければなりません。
そして次に喪に服します。近親者に訃報を連絡したりお葬式で挨拶したり個人が行うべき社会儀礼で社会的に規定された行動を遵守しなければなりません。
■グリーフワークのプロセス
1ショック期
 身近な人や愛する人の死に直面した時茫然として無感覚の状態になります。
一見冷静に受け止めているように見えても現実感を喪失した状態である場合もあります。死があまりに大きなショックである事からハッキリとした反応が現れないのでしょう。
正常な判断が出来ずにパニック状態になる事もあります。
2喪失期
 死を現実に受け止め始めますがまだ充分に受け止められない段階です。
号泣や自責の感情または死亡の原因となった相手に対する怒りや敵意などの感情が次々と繰り返し現れます。
3閉じこもり期
 死を現実のものとして受け止める事ができた段階ですが従来の自分の価値観や生活が意味を失って鬱状態に陥り自分が存在していないような無気力な状態になります。
生前にしてやらなかった事が悔やまれたり死の原因が自分にあったのではないかと責めたりすることも特徴です。
4再生期
 故人の死を乗り越えて新たな自分、新たな社会関係を築いていく時期です。
積極的に他人と関われるようになります。
■正常な悲嘆
 悲嘆は故人が死に至った原因や故人との関わりなどによって様々な形で現れます。
1身体的症状
 身体的苦痛・のどの緊張感・呼吸障害・疲労感・食欲喪失・消化に関する諸症状・睡眠障害・気力喪失・頭痛・故人と同じ症状の出現など
2心理的症状
 故人の面影にとりつかれる・思慕・罪責感・憂鬱・不安・怒り・敵意・孤独・絶望・幻覚など
3行動的反応
 号泣・故人の行動の模倣・行動パターンの喪失など
4認知的反応
 思考、判断速度の低下・集中力の欠如など
■悲嘆による様々な問題
 一人が悲しみで落ち込んでいるとそのためにもう一人は悲しみに耐える傾向があります。すると落ち込んでいた人が立ち直った時にもう一人には悲しみが襲ってきます。
また、一人が故人の思い出にひたりたいにも関わらずもう一人が忘れようとしていれば互いに相手を理解できず衝突するなど様々な問題が起こりがちです。
悲嘆の表れには個人的に差異がありますのでその違いを理解してお互いに相手を思いやる必要があります。
■病的な悲嘆
 死別者の10〜15%は病的な悲嘆に陥ると言われています。
現れるはずの悲嘆の反応が現れなかったりすることです。
全く何事もなかったかのように振る舞ったり、死を喜んで受け入れるように見える人もいますがこれは悲嘆の感情を抑圧しているだけで、いつか増幅した形で現れることになります。
悲嘆の反応は抑圧せずにそれを受け入れ表現する必要があります。
また、他人に対する怒りなどが積み重なり人間関係が正常に営めなくなるような歪んだ悲嘆に陥る場合もあります。
病的な悲嘆に陥った遺族には専門医によるカウンセリングや治療が必要となります。
■グリーフケアの基本的な考え方
 悲嘆の表現として表れる様々な感情や行動などを正常なものとして共に受け止める事が大切です。
私たちは悲嘆の表現をつい良くない事だと説得したり悲しまないように励ましたりしまいがちです。悲嘆を取り除いたり解決する事はできません。
日本の社会環境は悲しみを充分に表現する事をよしとしていません。特に大人の男性には他人に悲しみを見せない事が望ましいとさえ思われています。
また、不用意な勇気づけは病的なプロセスに陥らせる事になりかねません。
悲しんでいる遺族を前にすると悲しみを分かち合うつらさから逃れたいと思考が働き励ましの言葉をかけてしまいます。
悲嘆の様々な感情を正常なものとして認めそれを表現して共に受け止めてあげることが必要です。
■おわりに
 身近な人や愛する人を失った時私たちは正常な悲嘆のプロセスを歩む事が必要なのです。
具体的なグリーフケアについては”グリーフ(悲嘆)その2”でお伝えします。

お葬式のお参り作法について

| コメント(2)
◎仏式ご葬儀でのお参り(お焼香)作法

仏式によるお通夜やご葬儀でのお焼香作法はあなた様の家の宗派の作法に基づいてお
焼香して頂いても結構です。
各宗派のお焼香作法は次の通りです。
■浄土真宗本願寺派(お西)
 抹香をつまんだ手を額に押し頂かずに1回だけ香炉に入れて焚きます。
■真宗大谷派(お東)
 抹香をつまんだ手を額に押し頂かずに2回香炉に入れて焚きます。
■浄土宗
 抹香をつまんだ手を額に押し頂いて1回〜2回香炉に入れて焚きます。
■真言宗
 抹香をつまんだ手を額に押し頂いて3回香炉に入れて焚きます。
■創価学会
 抹香をつまんだ手を額に押し頂いて3回香炉に入れて焚きます。
■曹洞宗
 1回目は抹香をつまんだ手を額に押し頂いて香炉に入れて焚き2回目3回目は額に
押し頂かずに香炉で焚きます。
■天台宗
 抹香をつまんだ手を額に押し頂かずに1回〜3回香炉に入れて焚きます。
■日蓮宗
抹香をつまんだ手を額に押し頂いて1回〜3回香炉に入れて焚きます。
■臨済宗
抹香をつまんだ手を額に押し頂かずに1回だけ香炉に入れて焚きます。

◎一般的な神式ご葬儀での御参り作法

玉串奉奠をした後で2礼2拍手1礼をします。
■玉串奉奠
 差し出された玉串を受け取るとき、左手は玉串の葉先の方を下からつかみ右手は
玉串の枝の方を上からつかんで受け取ります。
 祭壇の前に静かに進み軽く捧げて一礼します。
 受け取った玉串を時計回りに回して玉串の枝の方が胸元を向くようにします。
 左右の手を入れ替えて再び時計回りに回して玉串の枝が祭壇の方を向くようにし
ます。
   この時両方の手は四指が下側親指が上側になります。
 祭壇に捧げます。
■2礼2拍手1礼
 2礼2拍手1礼しますが拍手は音が出ないようにします。



会員制天平の会

| コメント(0)

■会員制の趣旨
相互扶助の精神に基づき会員様などに会員特典でお報いしたり、生前ご相談をお受けしたり、各種相談サービスを提供させていただくことによって会員様などの利便を図り、精神的経済的ご負担を軽減することを目的として本年5月に発足しました。
■安心をお届けします
会員様などから生前ご相談や法要に関する事など色々なご相談をお受けすることによって安心をお届けします。
■経済的ご負担を軽減します
万が一の時に入会金1万円をお支払い頂きご葬儀を施行されますと会館でのご葬儀の場合は最低でも66,500円は割り引かせて頂きます。
■弊社は安心して頼める会社です
葬儀社を格付けするJECIA(ジェシア)から五つ星認定を受けました。また、スタッフが充実していることから安心してご葬儀を頼める会社です。

癒しの空間を演出する書の数々

| コメント(0)
天平会館にお越し頂きますと先ず最初に目に付くのが書の数々ではないでしょうか。 愛する人を失ったご遺族ご親族の悲しみを一時的にも癒してくれると評判です。 西部朝日書道会評議員  元永海石 他の作品を会館内に展示しています。 どうぞ書の見学だけでも会館においでくださっても結構ですよ。お通夜やご葬儀が 入っていない時がベストですけど。

会社の目的

| コメント(0)
私たちはご葬儀という仕事を通じてお客様に貢献する事が私たちの喜びであると考え ています。 何をどうする事がお客様のお役に立てる事なのか、何をお客様が求められているのか を毎日毎日追求しています。 私たちは会社の仕事を通してしか地域社会と接することはありません。 困難な仕事に立ち向かい高いハードルを乗り越えながら私たちは成長するのだと思い ます。 何があっても環境のせいにしない人、自分以外の者のせいにしない人を育成するのも 私たちの会社の目的です。 お客様に感動して頂くというプロセスを通じて主体的な人材が育成されます。 顧客満足と人材育成により会社が発展するのです。 会社が発展繁栄する事によって業界全体のレベルアップが図られる。 そして私たちは社会に貢献できると考えます。



命の尊さ

| コメント(0)
この地球上には60億の人が住んでいると言われています。 その中に同じ人は二人としていないのです。 人類が誕生して今日に至るまで同じ人はいなかったし、未来もいないのです。 私たちの命は地球よりも重いという比喩はここにあるのではないでしょうか。 その尊い命が失われ、えにしのあった人々が集います。 ご会葬のお客様が、ただお焼香だけでお帰りになるというご葬儀は寂しいものがあり ます。 故人の人生が集約されたご葬儀となってお客様に感動して頂けるならば、私たちはそ れだけで満足です。

生前お見積り

| コメント(0)

はじめに
私たちは色々な方とご葬儀についてお話を伺う機会があります。
不幸があり、充分な準備をする暇も無く、また予算について考える余裕も無く葬儀社から言われるがままに葬儀を執り行ったために、後から膨大な請求書が送られて来たと言うお話や、自分たち遺族の気持ちを反映してくれていない葬儀の内容であったと後悔していると言うお話を、良く耳にします。
だからこそ今、生前お見積もりが大切ではないかと考えます。
■生前お見積もり
生前お見積もりは一般的に
・危篤者があり緊急に葬儀社の見積もりを取る必要がある時
・危篤者は居ないが近い将来の事を考えて予め良心的な葬儀社を探しておく必要がある時
などに行われていました。
■自分の葬儀を企画する
将来は”自分の葬儀を企画する”生前お見積もりも一般的になってくるのではないでしょうか。
事実、遺族が安心してより良い判断が出来るようにと鎌倉新書から”旅立ちの準備ノート”が出版されています。
■おわりに
私たちはお客様に安心をお届けする為に事前にご相談を承っております。
私たちがお役に立てることは何でしょうか。どのような事をすればお役に立てるのでしょうか。
mckimuraさんのホームページでのご縁を大切に考えたいと存じます。
E-mail info@tenpyoukaikan.jp
若しくは
Tel 44-9999
までお知らせください。
合掌

喫煙コーナーを設けました

| コメント(0)

喫煙権と嫌煙権、ともすれば憲法問題にまで発展しかねない相対立する基本的人権を
どう統合するか。それも経費をかけずに。
皆で飲み物サービスのカウンターをあっちやり、こっちやりして考えた結果です。
何卒ご理解下さい。
IMG_1999.JPG

生前お見積もり承ります

| コメント(0)
ご葬儀って故人にとって一度しかないものです。もしもの時に、慌ててお通夜ご葬儀を執り行って、後から後悔をするよりも事前に準備をしておいた方が賢明です。今はご葬儀も生前に見積もりを取る時代です。私たちはお客様があって我が社があると考えています。お客様のために何をどうする事が貢献できることかを常に考え取り組んでいます。お客様から感謝される事だけが私たちの喜びです。



ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 5.2.11

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちセレモニー天平会館カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはエコファンです。

次のカテゴリは白鳥モータースです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。